イラクの人質事件

ショッキングな事件で、反応も色々あると思うが、今もって進行中の事件だけに、報道などから感じたことだけ書いておく。

  • 人質の家族が会見していたが、どうも引っかかる発言が多い。

「国は全力を尽くしていない」云々が一番引っかかりを覚えた。
人質になった人々は、退避勧告が出ている危険地域に勝手に行って勝手に捕まった側面は否定できないわけで、国は退避勧告を出した時点で最低限の義理は果たしている。全力を出しているかどうかはともかく、国に責任をおっかぶせるような態度はどうよ?
少なくとも、自衛隊撤退は政治的選択肢とはなり得ないし、それをやったばあいに人質3人の命と天秤にかけられるのは、日本の国際的信用だ。極論すると、日本はテロリストのいいなりになる国だと判断されると言うこと。日本が、アメリカにとっての「柔らかい脇腹」だと認識されれば、この手の事件の焦点が日本に集中することは想像に難くない。ただメンツにこだわっているワケじゃない。
世界的な人道重視の潮流の中で人命の重さは年々ましていると言えるが、それでも、「人命は地球より重」かったことなど、人類の歴史において一度たりともない。

  • 日本は、海外の人質事件に派遣できる緊急対応部隊をもっていない。

ここで言うのは、SAS・GSG9といった対テロ特殊作戦ユニットのこと。これは、必ずしもそういった部隊がいないというわけではなく、そういう部隊を海外派遣する法制もないし、展開能力(輸送や下準備としての外交調整能力)ももっていないということ。
この事件が、たとえばドイツやイギリスで起きたなら、現地政府に対応を委ねることも出来るが、イラクに限らず政府に対応能力のない国・地域で同様の事件があった場合、最終的に日本政府が対応する必要が出てくるだろう。国内でのテロ対応は、仮に警察警備体制の強化で対応できるとしても、海外事件に対する対応はまだまだ未整備で、今後重要な問題になってくると思われる。

別段、人質になっている人たちが帰ってこなくていいというつもりは毛頭無いし、外交的な交渉で解放されるならそれに越したことはない。
とは言え、スペインの列車爆破テロやイラク国内における反米軍事行動が関係各国へシフトしている情勢を考えると、起こるべくして起こった事件であって、拘束された人々の危機認識が甘かった部分も否定できないと思う。
少なからぬイラク人にとっては、日本であろうとカナダであろうとカザフスタンであろうと、多かれ少なかれ自分の国に攻め込んできた「侵略者」として見られているのだから。